音楽の最近のブログ記事

5日目(7/26)です。ちなみに本人はすでに日本に帰ってきています。

Vaison_20120726_02.jpgそれは兎も角、と。この日は演奏会がありませんので、そこそこ暇、には全くなりませんでした。午前中は、やるのかやらないのか良く分からず、結局この日から始まる指揮法マスタークラスで、初見状態の合唱団をどう指導するか、を見るためのサンプルとして使われるということが判明したF.リストの"Ave Maria"を、一応歌えるようにしておこう、という練習をしました。まあ、初見だとちょっと厳しい曲ですね。後でさらに面倒なことが発覚しますが。

それも置くとしまして、午後の14-16時の2時間は指揮法マスタークラス第1回。何をするのかも良く分からないで来ていたわけですが、要するに6か国から集まった9人の受講生がおりまして、順々に我々に稽古を付ける、と。その稽古の仕方について、ハンガリーの合唱指導者P.エルダイ氏(Peter Erdei。ドイツ語読みで良いみたいです。)が色々質問したり、コメントしたりする、というような流れになります。ちなみに写真は全体練習やマスタークラスが行なわれていた部屋の様子です。

扱われる曲はリストを入れても7曲しかありませんので、2名ないし3名が脱落し、最終的に行なわれるコンサートで我々の指揮をすることができなくなる、というふるい分けがこれから4日間で行なわれていくことになります。厳しいですね。

この日の段階では2名が到着しておりませんでしたので、7人が各々8分の時間を貰いまして、好きな曲の指導を付けました。

実はこの段階で1名脱落し、2度と立たせて貰えない、という厳しさでした。その1名ですが、基本的に英語が話せない、という致命的な問題があったようです。

そうですね~。レッスンは基本英語。例えばフランス語から英語への同時通訳が付けられるような予算的余裕はありませんので、受講生は英語必須、ということになります。それを言えば、モデル合唱団である我々だってそうなんですけどね。

ちなみに、エルダイ先生の英語は非常に聞き取りやすく、そしてまたその中身も大変濃いものでした。見習わないといけませんね。

そんなことが分かって来て、この日のマスタークラスは終了。

ちょっと時間ができたので、町のスーパーへ買い物などへと赴きます。

Vaison_20120726_03.jpg戻って夕飯を食べ、その後は明日コンサートをすることになるヴェゾンの大聖堂で、エストニアの合唱団Collegium Musicaleのコンサートを拝聴。ルネサンスものから、J.S.バッハ、あるいはまたA.ペルトやV.トルミス(二人ともエストニア人)、O.メシアンといった現代曲まで、たっぷりな内容でした。

昨年ゴリツィアのコンクールでグランプリを受賞ということですが、本当に実力のある合唱団だと思います。ちょっとどころではなく感動しましたので、その場でアルヴォ.ペルトとペルト.ウースベルグという「Wペルト」のみによって構成された今年6月のライヴCDを購入しました。

と、云う事で。

4日目です。この日は第3回目のコンサート。そろそろ疲労もピーク、な感じですが、そうも言っていられません。

やはり2時間くらいはかかるヴァランス(Valance)という町でのコンサートになります。開始が早いので、昼過ぎにはとっとと出ます。午前中にパート練習少々と、全体練習を。ちょっと風邪っぽい感じなのですが(アレルギーかも知れませんが)、前でフランス語の発音再確認などもやりました。まあ、なかなか直らないんですが...。フランスに来れば直ると思ってたんですけどね。そういうもんでもないですね。

vaison_20120725_01.jpg午後イチで出発して、暑い最中に到着市街地なので、バスを停めるのが難しかったようですね。会場となる教会は、大聖堂(カテドラル)とは言っていますがそこまで大きくはありません。外観はこんな感じ。

大規模なイヴェント、という扱いのようで、現地スタッフがちゃんとTシャツ作っていたり、そもそもスタッフが沢山いたり、と、ここでも、本当にありがたいな、と思いました。

本番の演奏はちょっと集中力が足りないように感じられましたが、お客さんの反応はやはり大変暖かいものでした。厳しいコンディション、疲労、現地リハーサル不足等、要因は色々ありますが、これを糧にしていかないといけません。

18:30過ぎのスタートでしたので、終了は21:00前。着替えに使った建物でオードブル系の食事を頂きまして、帰途につきました。まあ、色々ありまして、早くは帰り着けませんでしたね。結局0:30、と。翌日は本番無いんで、ちょっと気が楽ではありましたが。

と、云う事で。

第3日目(7/24)は第2回目のコンサート。この日は山間の町ラマストル(Lamastre)にある教会で、21時から演奏予定でした。2時間半-3時間ほどかかりますので、帰りが大変だね、という話をしていたわけです。実際大変でしたが。

vaison_20120724_02.jpgそれは兎も角、午前中には1時間ほどの練習後、ヴェゾンの街中で行なわれている火曜市の賑わいを通り抜けつつ、ヴェゾン-ラ-ロメーヌの市庁舎へと赴きます。

ここで開会式が行なわれまして、エストニアの合唱団(Collegium Musicale)と我々で、1曲ずつ披露しました。我々は松下「さくら」、彼等はトルミスです。

これが終わって再び市を抜けて宿舎に戻って昼食。30分ほど練習し14:00には出発です。現地入りは16:30過ぎ。まあ、何ともきれいな土地です。写真撮りまくり。

vaison_20120724_01.jpg1時間半ほどの教会リハーサルの後、夕食。学校の食堂か何かでしょうか。シンプルでしたが、心のこもったもてなしに感激。

コンサート前にちょっと時間があったので付近を散策。どうやら、新市街に移住した方が多いらしく、教会近辺は空き家が目立ちます。見た目に良いところが住みやすいわけではないのですね。

コンサートは21:00から2時間ほど。前半が余りにもキツイので、ラスト3曲前にブレイクを入れることにしました。かなり熱烈な反応で、アンコールでは「湯かむり唄」をもう一回歌う、なんてこともしました。楽しんで下さったようで、本当に良かったです。

少々打ち上げみたいなことがありまして、23:30過ぎに出発。これでも充分遅い時間ですが、宿には2:30に到着。シャワーを浴びる間もなくばったりと寝ました。

と、云う事で。

以下第2日目(7/23)についての記録です。ちなみに、カメラを宿舎に忘れたのでこの日だけスマートフォンで撮影した写真を貼り付けてます

この日は夜の20:30からこちらでの第1回目のコンサートが予定されておりますので、朝からきっちり練習。9:00からパートで9:30から全体。練習会場は泊まっているエスカパド・センターの中。ここ、基本的に音楽合宿場みたいなものなので、非常にやりやすいです。この日だけ1階使いましたね。

まあ、練習だけは出来るんですが、実際に歌う会場でリハーサルやらG.P.と呼ばれるものが出来るわけではありません。そもそも1曲1曲を通すことも難しい。全体として時間足りないな~、という感じなんですが、そこは何とかしないといけません。

vaison_20120723_01.jpg結構な量の昼食を食べて、移動開始。モンテリマル(Montélimar)という町に向かいます。14:30に出て16:30には着いていたかな。なにげに結構遠いですね。ここにあるSt.Croix教会というところで演奏することになります。写真のように何ともステキな教会。使用できませんでしたが、巨大なオルガンも置かれています。ちなみに、残響は凄まじいです。

夕方とはいえ、余りにも暑いので、大変だな-、と思っていたのですが、ホントに大変でした。17時くらいから1h程度場当たりに毛が生えたくらいの練習をして、市庁舎(Hotel de Ville)でのレセプションに出席です。地元の方々らしい合唱団がウィリアム・テル序曲を歌ってくれました。トゥールでも経験済みですが、この国、おもてなしは本当に徹底しています。

vaison_20120723_02.jpgそれからヴェトナム料理なのか中国料理なのか良く分からないテイストの料理屋へ。春巻きを揚げたもの、カレーっぽい炒め物、イカと野菜の炒め物、が出ました。なかなか美味しかったんですが、ちょっと辛かったかな。写真は料理屋へ行く途中の壁画。モンテリマルはヌガーで著名なので、こんなことになってます。

20:30からという話だったはずのコンサートですが、前座に先ほどの合唱団がそれなりに長い時間歌ってくれまして、始まったのは21:00からだったと思います。

で、コンサート開始。夜になってもそう簡単には涼しくなりませんので、物凄い暑さの中、礼服を着て前半30分強をしのぎます。前半は譜持ちOKという指示でしたが、私自身は全曲暗譜。やっぱり譜持ちってどうなんだろう、と思いました。全員暗譜の「地上の平和」に入った時にちょっと雰囲気変わりましたからね。

水分補給と法被への着替えを済ませ、長い後半へ。アンコールまで含めて、50-60分くらいありますね。まあ、それなりにキツイステージですが、こちらも何とか無難に終了。

お客さんは本当に喜んで下さっておりまして、それがとても嬉しかったと言いますか練習してきた甲斐があったな、と言いますか。演奏的には教会の響きに押しまくられた感があったと思います。これは、慣れるしかないのでしょう。翌日は更なる洗練を、という決意でモンテリマルを後にしました。

コンサートが終わったのが23:00過ぎでしたので、宿に戻ったのは当然翌日の1:00過ぎ。とっととシャワー浴びて、就寝しました。何とも厳しいスケジュールですね。これが数日続くことになります。

と、云う事で。

第1日:

なかなか書く暇が無くて連載が滞りましたが、現地入りしてからの諸々を以後少しずつ、着実に記載していきたいと思います。

7月22日(日)の割と早い時間に成田空港を出発しまして、まずはフランクフルト空港に到着。これが現地時間で22日の14時くらいですね。で、異様に長い距離を歩きつつ関空組、中部空港組と合流。更にはフランクフルトソーセージなどをほおばりつつ、マルセイユ行きに搭乗しました。

vaison_20120722_01.jpgマルセイユまではほんの1時間くらいのフライトです。まずはここの写真を。目的地ではありませんが。空港では通訳をお願いしている方や、前日入りのメンバと合流しまして、いよいよバスでヴェゾン=ラ=ロメーヌへと出発です。

ヴェゾンまでは2時間程度のドライヴ。周りは葡萄畑です。これは凄い。ワインの出荷量とんでもないんだろうな~、などと思いつつ宿へ。20時くらいには到着していましたでしょうか。

vaison_20120722_02.jpg今回の宿はESCAPADE vacances という、音楽民宿みたいなところ。音楽練習室が物凄く充実しているんですが、それは明日以降の話。まずは外観です。

多分日本人だということでライスもメニューとして加えて頂いた夕食を食べて、この日は終了。怒濤の翌日以降に備え、十分な休息を、ということになりました。

第2日目に続きます。

1-5 6-10 11-15 16-20 21-25 26-30 31-35 36-40 41-45 46-50 51-55 56-60 61-65 66-70 71-75 76-80 81-85 86-90 91-95 96-100 101-105 106-110 111-115 116-120 121-125 126-130 131-135 136-140 141-145 146-150 151-155 156-160 161-165 166-170 171-175 176-180 181-185 186-190 191-195 196-200 201-205 206-210 211-215 216-220 221-225 226-230 231-235 236-240 241-245 246-250 251-255 256-260 261-265 266-270 271-275 276-280 281-285 286-290 291-295 296-300 301-305 306-310 311-315 316-320 321-325 326