三重県鈴鹿市とその周辺の最近のブログ記事

shishimai_inou_20090416_01.jpg昨日になりますが、鈴鹿市稲生(いのう)にある伊奈冨(いのう)神社で、3年に一度奉納される4体の獅子頭を用いた獅子舞奉納を見て参りました。動画を撮っていたので静止画はおろそかになってますが、その中の1枚です。なお、画面左側の樹木は既に葉桜となっている桜でございます(さりげなく「桜便り2009その10」、と)。

ところで、私は肥田町の獅子舞を旧玉垣村のものについて言えばそのほとんどを観ているわけですが、その中だけでも各々が結構違うことが分かっています。この度稲生のものを拝見して、改めて玉垣地区と稲生を比べると、お囃子に若干の共通点があるものの、舞についてはかなり異なる、そしてまたそもそも演目の構成自体が全く違う、ということが良く分かりました。ついでに言えば、四日市市に近い長太(なご)などとも大きく異なっています。こういう相違が何故に生じたか、というのは大問題ではないかと思うわけです。

ただ、今回やっている一連の民俗芸能研究ではそういうことを論じるつもりはありません。大事なことは稲生の獅子舞が基本的に世襲というシステムをとっている、あるいはとってきたということです。そうして、稲生に関しては、少子化・過疎化を背景として既に世襲ではまかなえなくなっていて、それをどう補完しているのか、という辺りが関心の中心であり、更にはそういうシステムと、そうではない肥田町のような相対的にオープンなシステムとで、伝承のありようにいかなる違いがあるのか、ということを、これからやっていく調査を通して論じようと考えています。何とぞご期待下さい。

まあ、取り敢えずはこれを逃すと次回は3年後になってしまう獅子舞奉納を実地で観ることが出来、映像資料を手許に残すことが出来たのは大きいですね。タイトなスケジュールだったんですが、ちょっと無理して行ってきたのは正解でした。

と、云う事で。

再び獅子舞の季節がやって参りました。鈴鹿市肥田町の春祭(4/5)で奉納される獅子舞の練習が3/23から開始されています。私は本日ようやく初参加。小学生のメンバが増えてましたね。全体として盛況な感じ。

ところで、間もなく春祭、とは言え何だかとても寒いわけです。この分だと、今週末のお花見はほぼ無理、来週末がピークとなりそうですね。ちょうどお祭の辺りになるかな。

しかしですね。私はと言いますと、4/5は宝塚で行なわれるコーラスマスタークラスの講習会にモデル合唱団として出演のためお祭には参加できないのです。残念ながら。ちなみに講習会では、鈴木輝昭作曲『詞華抄』をやります。とても難しい曲ですが(ホントに難しい...)、良い演奏をすべく日夜トレーニングしてます。何とぞご期待下さい。

と、云う事で。

本日は松阪市で行なわれておりました第20回三重県合唱アンサンブルコンテストに出場して参りました。12人までという枠がありますので、ヴォーカル・アンサンブル≪EST≫からは12人ずつ二組の出場です。

うち一組は選抜隊である《EST》スコラーズで、もう一組の私たちは有志団体。「強化合宿最終日」というグループ名での出場でしたが、曲はジョスカン・デ・プレの有名なミサ曲から「グロリア」。一応基本に忠実な、端正な演奏が出来ていたのではないかな、と思いましたが、結果は金賞でした。ご声援感謝します。

matsusaka_futaba_zushi.jpg打上げ、というわけでもないのですがその後4人ほどで松阪市内のお寿司屋さんへと。双葉鮨というお店です。お店の前にある看板が笑えるのですがそれの写真は貼り付けるのを自主規制(笑)。貼り付けた写真は2,000円のお任せコースについてくるシャケ寿司。ネタがでかいじゃないですか。他もこんな感じでした。とても美味。

このお店、かなりお薦めですね。地元の人はみんな知ってるんだろうな、と思いましたが、松阪に行かれることがあったら是非、と思います。お店が狭いので(10席しかない...)、予め電話でも入れた方が良いかも知れません。

と、云う事で。

昨日になりますが、ヴォーカル・アンサンブル≪EST≫主催、「新春!歌の発表会」というものが行なわれました。私はC.ドビュッシィの作品(「二つのロマンス(Deux Romances)」)を歌い、A.カルダラの有名なカンツォネッタ「たとえつれなくても(Sebben, Crudele)」の伴奏をする、という結構ハードなタスクをこなしたのですが、まあ適度にミスしながらもなんとか乗り切りました。

一人で歌ったりピアノを弾いたりって、緊張しますけど達成感がありますね。特に伴奏はまたやりたいな、と思います。合わせの練習等々、本当に楽しかった。歌い手の皆様、よろしくお願いします。ああ、そうだそうだ、いずれは弾き語りもやってみたいですね。やりたいことが増えちゃったな。

歌の発表会後は単身鈴鹿に移動しまして、昨夏まで近くに住んでいた肥田町の獅子舞保存会メンバと新年会などを。昨日は報恩講にあたってますから、皆さん忙しい中での新年会です。年代的にも40代が大半で、要するにそろそろ町内の中核を担い始めているのですね。職場でも同じ状況なわけで、かなり忙しい。今回は、そういう方達の結束といいますか、そこまでいかなくとも独特な「ノリ」みたいなものに触れる良い機会となりました。肥田町については良い論文、というか出来たら著作にしたいな、と思い始めてます。ご期待の程。今回は資金調達が大変そうなんですけどね...。

と、云う事で。

昨日になりますけれど、ついこの間まで住んでいた鈴鹿市某所の秋祭に参加してきました。朝4:30に起きて始発での移動です。7時くらいから「門舞い」というものが始まりまして、これは要するに町内の一軒一軒を、玄関の前で獅子舞をして廻る、というものです。全戸ではないのですが、かなりの数になります。私も3軒ほどさせて頂きましたが、腰に来ました...。それもそうですけれど、、雨がかなり強くてなかなか大変でしたね。

hida_matsuri_20081005_01.jpg門舞いも午前中一杯で終わり、午後は神社での祭典。神事のあとは境内で獅子舞奉納です。今回私は出演できませんでしたが、10代から40代までという幅広い年齢層からなる舞い手の皆さんが素晴らしい技を披露していました。獅子舞保存会のメンバのなかでは子供達も少し増えておりまして、来年度以降が心配だった、基本的に小学生が行なう口取り役も今後順調に育っていくのではないか、と思われました。継承問題はどこに行っても悩みの種なわけですが、やや将来に対する明るい展望が見えたのではないかと思う今回の秋祭でした。

と、云う事で。

1-5 6-10 11-15 16-20 21-25 26-30 31-35 36-40 41-45 46-48