日本社会学会の大会などへ。

本日は池袋の立教大学まで、第82回日本社会学会大会での発表などをしに出向いてきました。

良い天気でしたね。こういうのはありがたいです。それは兎も角、私は今回「芸能・アート」部会という、何とも素晴らしい名前とコンセプトの部会に混ぜていただきました。

私が地域社会内でほぼ自己完結した民俗芸能を、南山大の長澤壮平氏が先行研究も多々ある著名な伝統行事を、東京芸大の小泉元宏氏が広範囲な地域を巻き込んだ巨大なアートプロジェクトについてを、奈良女子大の宮本結佳氏が現代アートによる景観創造の試みについてを、といったラインナップです。

4名とも、非常に具体的な話だったわけですが、扱っている対象が適度に分散しつつ、何だか全体として起承転結をなしていて、一体誰がこの組み合わせを?、などと変なところで感心してしまいました。ありがとうございます。

それは措くとしまして、兎にも角にも、司会を担当して下さった慶応大学名誉教授の山岸健先生の人間味豊かで、当意即妙な感じの名司会振りには非常に感銘を受けました。この場を借りまして、感謝の意を表したいと思います。

そんなこんなで、今回は準備段階でのモティヴェーションの低さとは裏腹な感じで(このところやや疲れ気味...)、知的刺激に満ち溢れた研究部会として大変楽しませていただいた次第です。ご参集下さった皆様、そしてまたスタッフの皆様本当にありがとうございました。

次回は12月の白山人類学研究会@東洋大学での報告となります。近づきましたらここで告知しますので今しばらくお待ち下さい。内容としては、今日の話をもう少し膨らませたものになる予定です。ご期待の程。

と、云う事で。